中学の時、登山キャンプと言う行事が有った。
昼過ぎ:キャンプ場へ行く
翌早朝:頂上まで登り、ご来光を見て下山
うちのクラス(班)、下山時に転んで足を怪我した女子2名が出た。
ゆっくりで歩けるので、皆で荷物を交代で持って下山した。
まぁゆっくり歩いているので、後ろのクラスに追い越されながらも下山していた。
登山路の途中に小川があり、小さな木橋を渡って登った覚えがあるのだが今、目の前にある小川には橋が無く、平らで大きい石がある。
そして石を渡った向こうには道が続いている。
道?間違えたか?
でも道は続いているよ?
戻る? でも足怪我した子が居るよ?
ってな感じで喧々諤々。
ちなみにこのとき引率の教師は居なく、男女10名くらいのグループになっていた。
行くか?待つか?戻るか?
「迷子になったときは、ウロウロしないで待つ」
「もし道迷いになっていたら、最後尾のA先生が駐車場(集合場所)気づく」
と言って荷物を置き腰を下ろした。
男子2名は「先へ行く」と言って川を渡り向こう側へ消えていった。
皆が不安にならないように色々話をして、約一時間後、探しに来たキャンプ場の人に見つかり無事下山した。
迷子になったときは動かない。
この鉄則を守った俺のささやかな武勇伝。
ちなみに男子2人はさらに一時間経過後に見つかった。
頂上→キャンプ場→分岐点→橋のある小川→駐車場
頂上→キャンプ場→分岐点→石で渡る小川→駐車場の反対側の集落
こんな感じの山で、間違えやすい分岐点には標識があるのだが、たぶんよくあるいたずらで動かされたのだと聞く。