46:名無しさん@HOME2016/08/05(金) 00:41:05.15 0
ショッピングモールへ行ったときにコーヒーショップに入りました。
お会計をする際に母が会計したのですが、
例えば会計が1556円で5円のお釣りがくるように1561円払いました。
すると店員は丁度ですね。と言ってレシートのみを渡してきました。
と確認したのですが店員は丁度頂きましたと返答しました。
では結構です。と店を出たのですが隣で聞いていた私が納得いかず、
コーヒーショップの本社に電話をしてクレームを言いました。
金銭の確認をしないのかor客に指摘されたら何らかの方法で確認する事はできないのか
の2つだったと思います。
本社の方は店に確認するとの事で折り返しの電話を待っていたら、
店舗の店長さんから折り返しの電話がきました。
▼こちらも読まれてます▼
- 大量の小学生が泣き叫びながら、俺が運転している車の前に飛び出してきた →『ゴツン!!』→ 俺「あー、人生終わった…」→ 結果・・・
- クレーマーが新入社員の男性に「お前今すぐ俺の家に詫びにこい、1時間以内に来たら許してやる」→私も上司に同行。幸い会社からそれほど離れておらずすぐに着いた…
- 嫁の浮気の証拠は既に入手済み。何時でもいけるが、土日休みなんて週末修羅場にする予定。万全の状態で迎えたいんでストレス発散しておこう。バッティングセンター行ってくるwww
- ある朝、嫁が起きてこなかった。泣き叫ぶ息子を気にもとめずそのまま出勤して、家に帰ると。。。
- 夜中にバイト先の店長の奥さんから電話 → 奥「助けて…すぐ来て…」→ 慌てて行くと、とんでもない光景が広がっていて・・・
- 【閲注】トイレで大をしてたら、とんでもないモノが出てきた!親には言えず、コッソリ保険証持って病院に行ったら…
- 【閲注】彼女のPCを勝手にみたら、植物の名前が付いたフォルダがいくつかあった。開いて見たら…
- 中学の時に同級生と先輩に襲われた。私「過去の事がトラウマになってる。この先も一生そうだと思う」旦那『実はあの時…』→私「え?(号泣」なんと…
- 【衝撃】娘が俺の子供じゃなかった。俺「離婚しよう(戸籍はいいや)」→ 14年後…従妹『息子の結婚相手の母親が元嫁にそっくり』
うちはそう言う客の申し出あったら
その場で即レジの金額合わせ出来るシステムだから確認してたわ
大変申し訳ない、店員への指導を徹底するとの事でした。
5円を自宅まで届けたいと言われたのですが、
母に確認したら募金して下さいとの事だったので店長さんに伝えました。
では、お詫びの品物を送りたいと言われたので母に伝えたところ、
お気持ちだけで。と言っていたので、
私は貰えるものは貰っておいたらいいじゃん~みたいな事を言ったと思います。
そしたら横で聞いていた父が、浅ましい、セコイ、はしたない、と言ってきました。
なので、今回私に対してその言葉を言ってきたときに
在日やBの話をするときと一緒の言葉で罵られた!!
とすごくイライラしてしまいました。
私は在日や部落の人は苦手ですが、
理由としては自分の主張ばかりする、特権を乱用する、
差別されたと言って金品要求
(差別されないと生きていけないからでしょうが)
私はそういうのを浅ましいとかセコイと思っていたのですが、
私が発言したとこは浅ましい発言になりますか?
店側としては不手際があったのは店側で、
また店舗を利用してほしいからお詫びの品物を送り、
謝罪した形を残したかったのだと思います。
私も貰えるならラッキーという思いはありましたが、
どうしても欲しい!お詫びの品物送れ!!と言う思いはありませんでした。
お母さんが支払いしたのだから、お母さんがいらないと言ったらいいでしょ。
と言われればそれ以上言う事もありません。
店からは謝罪もされたし、イライラする気持ちはもうないのですが、
父に浅ましい、セコイ、はしたない、
と言われた事が心の中でモヤモヤしていて私があそこで貰っておいたらいいじゃん
と発言した事がそんなに浅ましいことか?普通じゃない?と思ってしまいます。
小さい事でこんなに長文になってしまって申し訳ありません。
そして、うまくまとめれず重ね重ね申し訳ありません(汗)
自分の実母だったら貰っとけば?って思いそう
自分の中でどんな線引きだかわからんけどw
数年前阪急デパートで五千円札と一万円札間違えられて
おつりが五千円少なかったの後で気付いて電話したら
その日のレジ締めるまで分からないと翌日まで待たされて
後日お金が送られてきただけだった
でもちょっと前に店員のミスで客がおつり多く受け取ったのに
申し出なかったから逮捕された事件があって納得できなかった
店員のミスで客に損害発生させても誰も捕まらないし店の金になるのにね
お釣りが多いの気付いてて申告しないと捕まるんですね。
義父が不慣れな店員を見るとお釣りを貰っているのに、
お釣り貰ってない!よこせ!と言ってお釣り2回貰ったwwと自慢してきた事があります。
義父、捕まればいいのに。
そういうのを浅ましいと言うんじゃないかなーと思うんですけどね。
気がつかなければセーフ
あきらかな値段の貼り間違いもそう
気がつかなかったって言張れなかったのかしら
浅ましい寄りのまあ普通の範疇の発言かなあ
おしまい
でいいじゃん
打たれ弱いな
私が合ってますなんて言い募る店員ひどいわ。
それはお詫びをもらうのが妥当だと思う
お父さんの言い分は納得いかんわ
とコーヒーショップでバイトしてる私は思う
店のお金が合わなければ大問題なんだから
店側からしたら問い合わせて貰って原因わかって助かったって認識だろうし、
浅ましいとか的はずれも良いとこ
頭悪すぎる
父はすでに酔っ払っていました。
酔っ払っているからあんな事言ってしまったのかなー
と思いつつもなかなか流せず、腹に入らず…
色々な意見ありがとうございました。
浅ましくないと言ってくださった方がいてよかったです。
それ以上は何も言わなかったと思う
例え、こころの中で「もらっときゃいいじゃん」と思ってもね
実の被害者が「お釣りもお詫びも要らない」といったのに
受け取れだの何だの、「貰えるものは貰っておけ」というのは
正直に「浅ましい」って思う
実際に、それ読んでてそう思った
本人が「不要」と言ったのならそこまでにすれば良いんじゃない?
あなたの時は貰えばいいんだからさ
自分の意見を押し付けすぎだし、「貰えるものは貰え」という意識が浅ましいかな、と
もしかしたら、お母さんの気持ちとしては自宅を知られたくない、
二度とそんな気持ちの良くない店に行きたくなかった、
そんな気持ちの良くない店のものを手にしたくなかったのかもよ?
性根が浅ましい人だと思う
うざったい