ちょっとした喧嘩だったのですが(眠いときに子供をみててって言われて、無理っていったことから発展)
笑ってくれないし、これからは最低限の生活費だけくれればいいからと通帳も貯金も渡されました
話しかけても敬語で返されるし、どうしたらいつも通りの妻に戻ってくれるでしょうか?
「俺は仕事で日曜日しか休めないから眠いときには寝たい」
「お前の仕事(妻は専業主婦で子供1歳)より俺の仕事の方が大変だ」
って言ってから
「はいそうです、すみませんでした」
「私が悪かったです、すみませんごめんなさい」
みたいな状態です
そんなに気に障る言葉だったでしょうか?
よくしゃべる妻が急にほとんどしゃべらなくなったのでなんか怖いです
▼こちらも読まれてます▼
- 大量の小学生が泣き叫びながら、俺が運転している車の前に飛び出してきた →『ゴツン!!』→ 俺「あー、人生終わった…」→ 結果・・・
- クレーマーが新入社員の男性に「お前今すぐ俺の家に詫びにこい、1時間以内に来たら許してやる」→私も上司に同行。幸い会社からそれほど離れておらずすぐに着いた…
- 嫁の浮気の証拠は既に入手済み。何時でもいけるが、土日休みなんて週末修羅場にする予定。万全の状態で迎えたいんでストレス発散しておこう。バッティングセンター行ってくるwww
- ある朝、嫁が起きてこなかった。泣き叫ぶ息子を気にもとめずそのまま出勤して、家に帰ると。。。
- 夜中にバイト先の店長の奥さんから電話 → 奥「助けて…すぐ来て…」→ 慌てて行くと、とんでもない光景が広がっていて・・・
- 【閲注】トイレで大をしてたら、とんでもないモノが出てきた!親には言えず、コッソリ保険証持って病院に行ったら…
- 【閲注】彼女のPCを勝手にみたら、植物の名前が付いたフォルダがいくつかあった。開いて見たら…
- 中学の時に同級生と先輩に襲われた。私「過去の事がトラウマになってる。この先も一生そうだと思う」旦那『実はあの時…』→私「え?(号泣」なんと…
- 【衝撃】娘が俺の子供じゃなかった。俺「離婚しよう(戸籍はいいや)」→ 14年後…従妹『息子の結婚相手の母親が元嫁にそっくり』
>「俺は仕事で日曜日しか休めないから眠いときには寝たい」
「お前の仕事(妻は専業主婦で子供1歳)より俺の仕事の方が大変だ」
なら気持ちは分かるけど、子供の面倒は育児だからね。
育児は二人でするのが当然なんだからちょっとヤラかしたね。
「いまはどうしても眠くて目が開かないから1時間だけ寝かせて」
とかの言い方があったんじゃないのかな。
>>190
妻は掃除をしたかったらしくて、俺が「平日はいつも子供がいるのに掃除できるんだから休日だってできるだろ」
って言ったら「掃除したら?って言ったのはあなたでしょ!なんで5分くらい面倒みただけで眠いなんて言うの?」
ここで>>189にあるようなことを言ったら…です
生理だったらしくてそれでイライラしてたのもあるかもしれません
悪いことを言ったつもりはないので、ごめんなさいとも言えないし…どうしたものかって感じです
>>191
普段見ててって言われることはあんまりないです
だから今回もそんなに怒るとは思いませんでした
釣りか?
釣りではないです
先に行ったとおり、平日は子供がいるのに掃除とかしてるんだから、休日だってできないわけはないと思うんです
子守すればいいんじゃないの? どっちみち
掃除機の音とかでイライラして眠れないだろうしさ。
日曜にも仕事しろよって言われたら、どんな気持ちね?
歯医者の予約をしてたので、面倒見てから寝るっていうのは無理でした
掃除機の音は気にしたことないです
>>196
でも妻がしてるのは8時間も10時間もかかる仕事ではないです
子供が昼寝をしているときは自由に過ごせるわけだし…
寝てる時間以外ずっとだね
子供が寝てるとき以外はずっとだね
離婚されるんだろうなー。
夜だってこきざみにおこされる。
日中だって子供を見つつ何かをするわけですから、
ある意味24時間年中無休です。
ちなみにうちの主人は、育児より仕事のが楽だと言い切りました。
子供を見つつ家の事もやる大変さを知ってもらいましたから。
俺の仕事のほうが大変だと言い切ってしまう傲慢さが嫌ですね。
日曜のたび奥様を解放して、
家事育児は1人でやってみたらいかがでしょうか?
大した仕事じゃないし、
昼寝している間は暇ですし、楽勝でしょう。
そしたら「悪いことを言ったつもり」はなくても
「心無いことを言った」事に気づくんじゃないかな。
私もこんな人なら離婚だな。
一緒にいるだけやる気もなくなるし。
子供を見ながら家事って、本当に大変だよ。
子供が昼寝してるからって、自分もチョット昼寝して起きたら
「私が掃除した部屋はどこへ?」状態になってたり。
うっかり目を離す事が出来ない。常に緊張して神経ヘトヘト。
七夕のときに短冊に「6時間熟睡したい」ってマジで書いたこともある。
子供を保育園に入れて復職したときは
山に向かってヤッホー!って叫びたい気持ちだったよ。
お詫びするとしたら、次の日曜日
妻を一人で買い物でも、どこでも行かせ
代わりに自分が家事育児を一人でやってみることだね。
とにかく1回体験してみて。話はそれからだ。
家事と育児が大変でないとは言いません
ただ肉体的には自分の方が大変だし、疲れて眠いのはしょうがないと思うんですよね
今日家に帰ったらちょっと話し合いしたいと思います
レスありがとうございました
相手に自分のこと理解してほしいくせに相手を理解しようとしない。
こいつ離婚切り出されても何が悪いのか
わからないままなんだろうなー
あっぷあっぷしているところに「掃除しろ」とか言われただけでも
キレるのに、子供の面倒さえ見ないなんて最悪だよ君。
ちょっと自分の最低さを自覚したほうが、今後のため。
仕事の大変さを10とすると
家事は3~4
でも育児は12って感じ(休みが無いってのも大きい)
家事育児合わせりゃ15・6
どう分担するかは家庭によりけりだろうけど育児は二人でするものだよな
「自分の方が大変だ」とか「相手の方が楽だ」とかは禁句だ。
別居中。
>悪いことを言ったつもりはないので、ごめんなさいとも言えないし…
>どうしたものかって感じです
こういう精神構造ってことは、セイ根が腐ってるってことだわ。
十分悪いこと言ってると思えるけどね~
子供連れて公園にでも行ったことあるか?
その間、奥は家で好きなことしてていいよ、って言って。
最低でも伝い歩き~とっとこ走るくらいまでいるけど、どのあたりにしても
まだまだいいきかせてわかる頃じゃないし、日本語も通じない。
一番目が離せない時期じゃん。
冗談じゃなく子どもが寝ている時以外は目が離せない。
このダンナ、自分と子ども2人だけで過ごしたことなんかないんだろうね。
あってもオムツもミルク・離乳食の世話もしなくていい短時間、「子ども見てて」の
頼みにホントに子ども眺めてただけとか。
一度でも丸一日子どもと2人で過ごしたことがあれば奥にこんなセリフは言えないはず。
より三年分少ない訳だから、こう言う男がいてもおかしくないと思っていたが、今時の厨房は男女差
無く習うみたいね。いつからなかな?俺みたいなバブルなおっさんは、男は台所に入るな!くらいの
勢いだったからなw>>189みたいなのは多々いるとは思うが。若い奴なら珍しいんじゃない?
育児は楽だったとかいうの。
自分の体に何かが住み着いた不安と、キレイだった胸が痛くなって黒くなって
いく不安t~出産~毎日眠れずに赤ちゃんをタヒなせないようにビクビクしながら、
一人家に閉じこもって~までを経験してから言え。
一般的に、同じだけ体動かしたら、健康な人だって女セイの方が体力無いんだから疲れて当然。
男セイが家事育児するのとは、もっと比べて欲しくない。
おなじ家事育児の前に、妊娠出産を経て乳まで出すんだもん。
仕事と育児と、どっちが大変かなんて、人にもよるし状況にもよるし、
第一比べても仕方ない事だと思うがな。
俺んとこ、第一子出産後3ヶ月で嫁さん仕事復帰、同時に仕事での資格取得の
追い込みに入らなきゃならなかったからそれ以降の嫁さんの育児は搾乳のみで
俺一人で家庭での育児はほぼこなした。(仕事は約半年間時間短縮)
離乳食も作り、トイレトレーニングもほとんど俺一人でやった。
で、結果的に思うのは、仕事よりも家事+育児の方が楽だった。
元々仕事で新生児~乳児の扱い慣れてるって事もあるけど、仕事辞めて家事専念も
悪くないと何度も思った。
でも、嫁としては育児できないのはかなりフラストレーション溜まったらしい。
一段落ついて第二子の時には嫁の希望で嫁さん中心の育児シフトにした。
でも、俺の方がはるかに手際が良いのでまたまたフラストレーション溜まったらしい。
でも>>217はよくやったと思う
男でそこまでやった人は少ないと思う
あなたはかなり手際がよくて、子供にも慣れた人なんだと思うし
仕事に専念する妻に対して、すごく協力的だ。
一般人であなたレベルの男セイは、そんなにいないと思う。
あと時短でも、外で働いてたのも大きいと思う。
働いてる間は誰かに預けるか、保育園に入れてたんだよね?
私は>>203だけど、復職してからのほうが心に余裕が出来たのでそう思う。
204が叩かれてるのは、妻に対して思いやりが無いし
「仕事をしてる自分の方がしんどい」を主張しすぎだからだと思う。
あなたの妻が「私は働いてるのよ。資格撮らなきゃいけないんだから
しっかり家事育児してね」って態度で、外出もままならない専業主夫だったら
やっぱり状況は違ってたと思うよ。
乳糸交り出すだけでどんだけ体力使うかっての。
自分の血液を秒単位で乳に転換してるんだぞ。
でもたしかに>>217はよくやった方だと思うよ。乙。
ただ が、あまりに叩かれるから擁護したくなったんだと思うけど仕事の方が楽って言うのは
この場合 が、俺は正しいと勘違いしてしまう可能セイありでマズイと思う。
204が離婚したくないのならば、どんなに酷い考え方を持っていたか反省してほしいな。
私が奥様ならば、極端かもしれないが「私は奴隷かしもべか」と考える。愛情吹っ飛ぶね。
そしてどんな手段を使っても旦那より稼ぎ、旦那を主夫にして威張りちらしてやる~
誰の稼ぎで食ってるんだと。もちろん反論させずにねw
ぐらいは、怒りに任せて想像して行動にうつそうとするかもしれません。
本気で反対の立場になって考えみてください。
ただこの手の話題になると必ず「育児の方が大変だわよ ムキー!」って叩きが
出てくるけど、比較すべきもんじゃないだろってだけの話しだ。
俺の経験談も、こんなにやった俺ってすげえだろ?って意味ではなく、
「やってから言えよ」って定番の突込みを事前回避してるだけだ。
>>217の2~3行目こそが論点だ。
そんなの、年寄りの病気自慢、不幸自慢と同じで比べても仕方ない。
育児よりも大変な仕事の人もたくさんいるし、育児の方が大変な夫婦もいるだろう。
育児も立派な労働だと思う。しかし職種の違う労働を比べてどっちが大変か
を比べても仕方ないだろ?
パン屋さんと証券ディーラー、どっちが大変なんて設問自体がおかしいだろって話しだ。
子供によるし、親による、仕事によるしね。
昼間は仕事して、期限付きで育児に従事するのと
無期限で一瞬も離れられず育児に従事するのとでは
閉塞感も異なるかもなー。
自分は育児が、心底辛くて辛くて仕方が無かったが
親や姉妹からは「ちょっとしたことでもひどく辛そうだ」と指摘され
育児に不向きなセイ格だと悟った。
仕事に復帰して、やはり仕事が一番楽しいと感じたが
一人で事務所借りて、好きなことを自営でしてるから
そりゃ楽しくて当たり前だな。
リーマンだったら辛かったろうな。
つまりケースバイケースだよね。
妻が「お仕事大変ですよね。ごくろうさま」と夫を思いやれば、
夫婦間はうまくいくのだと思う。
どちらかが「こっちのほうが大変。そっちは楽。」と言い出せば、
うまくいかないのは当たり前。
コメント
幼児の方が乳児より行動範囲が広がるからずっと大変なんだよ。
乳児は手を抜いてお出かけさえしなければ、しょせんベッドの範囲だから。
乳児院で働いたことあるけど、
ベッドにたくさん並べられてる子たちの世話は不思議と楽だったよ。
他人の子だから天井眺めさして無気力無反応に育っていってもどうでもいいからね。