【宣戦】義実家にしたスカッとするDQ返し15【布告】
同居のトメ(ウトは故人)が、ずっと背後に立ってて、かなりストレス。
料理してる時も、選択してる時も、なぜか斜め後ろに立っている。
ひどいイケズを言ってくるわけではないけれど
トメって、見たこと・思ったことが全部口に出るタイプらしく
「まー、白砂糖を使ったわ(トメは三温糖派だとのちに知る)」
「あらー、揚げ物を一つの菜箸で」
話しかけるでなく、アドバイスくれるでなく、独り言でもなさそう。
ただただ真顔で実況中継(褒められたことはない)。意味がわからん。
いいかげんイライラしながら、お味噌汁の具のお豆腐の厚みを半分にきってたら
「あら、ゆがんだわ」
なんかむっと来たので、左手に豆腐、右手に包丁を持ったまま
体ごと振り向いて無言で、にらみつけたら
なんかごにょごにょいいながら、後ろ向きに歩いてキッチンから出てった。
びびるくらいなら最初からふっかけてくんじゃないよ、阿呆トメ。
どういうこと?普通じゃないの?
私の料理の仕方が間違ってるんだろうか…
揚げ物は天ぷらと仮定して
溶いたてんぷら粉をつける→投入までの箸と
なべの中で様子を見て、天ぷらを取り出すまでの箸をかえるって事だと思う。
そうしないと、箸先が天ぷら状態になっちゃうから。
天ぷらを作るとして、粉を溶いて具材をつけて油に落として揚がったら
油から取り出すってのを同じ菜箸でやってたら、だんだん菜箸の先も
天ぷら状に衣がついちゃうでしょ。
そういうのを言ってるのかなと思った。
でも、別に盛り上がってきたらこそげ落とせばいいんだし、キッチン
ペーパーなりで拭けばいいだけの話だよね。
レスがついてる、ウレシイ! ありがとうございます。
>>660さん、661さんビンゴです。できた奥様ですね。
うちは、母も私も「手の抜けるところは抜く!」が信条なので、てんで知りませんでした。
トメ、元・家庭科の先生だから、指導したくてしょうがないみたい。
でも定年以降、知識が止まってるので
いまどきアルカリ性食品がどうだとか
胡瓜の端っこ切ってすり合わせてあくを取れとか(昔の品種はならともかく)
サラダ油やバターよりマーガリンが体にいいとか
怪しい知識が混じってて、鵜呑みにできないんですよねー。
いろんなこと習って、仲の良い嫁姑になりたかったのに(笑)、おっと(泣)
アルカリ性食品って、石鹸みたいにホントの「アルカリ性」食品だったら笑うw
>サラダ油やバターよりマーガリンが体にいいとか
つ エコナ
おつでした
家庭科教師でそれはないわwww間違いなく相当嫌われてる嫌みババアくさいw